第57回(2023年度)芦屋市・モンテベロ市学生親善使節が決まりました

芦屋からモンテベロへ

花嶋 あいら (高校2年生)

第57回姉妹都市学生親善使節になりました花嶋あいらです。私は2017年からホストファミリー、ホストアンバサダーとしてこの事業に参加しており、62年もの長期間続いている両市の固い絆と国際交流の大切さを強く感じています。その経験から、将来自身もモンテベロ市と芦屋市の架け橋になりたいという目標に向かって努力して参りました。先輩方が大切に継続されてきたこのプログラムを絶対に成功させ、さらに両市の絆を深められるよう努力して参ります。

坪田 (高校1年生)

学生親善使節に選んでいただいた今、私には3つの目標ができた。まずは、「私自身が好奇心を持って全力で楽しむこと。」「失敗を恐れず積極的にコミュニケーションをとること。」そして、「芦屋市の代表として一日一日を誠実に、大切に過ごすこと」である。「ホストファミリーと過ごす中で、お互いに歩み寄りながら習慣文化を理解していく」という貴重な体験を芦屋市のみなさんに共有できるよう学生親善使節としての責務をしっかりと果たしてきたい。

モンテベロから芦屋へ

Alejandro Ruiz (College Student)
Hello. My name is Alejandro Ruiz and I have an older brother and younger sister. I am currently a student at Cal Sate Long Beach majoring in Molecular and Cellular Biology and working a part time job. At school, I play soccer with my friends, and I enjoy spending time with my family. In my free time, I enjoy going out to dance, listening to music, going to the beach, and exploring new places to eat. I am very excited to travel to Japan this summer and meet everybody!

アレハンドロ・ルイス (大学生)
こんにちは。アレハンドロ・ルイスです。兄と妹がいます。現在、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で分子細胞生物学を専攻しており、仕事もしています。大学では友達とサッカーを楽しんでいます。家族と過ごす時間も好きです。空いた時間には、ダンスに行ったり、音楽を聴いたり、ビーチに出かけたり、美味しいものを食べ歩くことが大好きです。この夏、日本でみなさんに会えることをとても楽しみにしています!

Andrea Ruiz (College Student) 
Hi! My name is Andrea Ruiz, and I am the youngest of three with two older brothers. I am currently a student at Cal Poly Pomona majoring in Animal Science while working at Nike and school. I enjoy reading, going for walks, trying new foods, and listening to music. I did Taekwondo for about 10 years and competed internationally, traveling to places like Costa Rica and the Dominican Republic. I try to stay involved in my community as much as I can, forming part of the board for the Montebello Youth Leadership Club in Montebello. As a student ambassador, I know I have very big shoes to fill but I’m hoping to help keep the sister cities in touch and learn as much as I can from Japanese culture.

アンドレア・ルイス (大学生)
こんにちは!アンドレア・ルイスです。2人の兄を持つ3人兄弟の末っ子です。現在、カリフォルニア州立工科大学ポモナ校で動物科学を専攻している学生です。ナイキと大学で仕事もしています。趣味は、読書、散歩、新しい食べ物に挑戦すること、そして音楽を聴くことです。10年ほどテコンドーを続け、コスタリカやドミニカ共和国などで開催された国際大会にも出場しました。また、モンテベロ・ユース・リーダーシップ・クラブの役員を務めるなど、できる限り地域との関わりを持つようにしています。学生親善大使としての責任を受け止め、姉妹都市との交流を深め、日本文化からできる限り多くを学びたいと思っています。

芦屋市・モンテベロ市 学生親善使節(SA)が ZOOMミーティングを行いました

2022年8月28日(日)10時~11時(モンテベロ時間 8月27日(土)18時~19時)、芦屋市SA 7名、モンテベロ市SA 7名がZoomミーティングに参加。モニター越しの再会に大いに盛り上がりました。コロナの影響で3年間SAプログラムが実施できなかったのは大変残念だが、来年こそはコロナを乗り越えSAプログラムを再開し、両市のフレンドシップを繋げていきたい、ということが話し合われました。また、モンテベロ市SAが芦屋市滞在時に最も印象に残っているイベントは、ドラゴンボートレースとサマーカーニバルだとのことです。

2022年度 芦屋市・モンテベロ市学生親善使節の派遣・受入の中止について

コロナ禍の影響で、昨年、一昨年に引き続き、2022年度夏の姉妹都市学生親善使節の派遣・受入の中止が決定いたしました。

2021年度 代替プロジェクトについて

学生親善使節及び市民訪問団による姉妹都市交流プログラムを紹介するアーカイブビデオを製作し、市内の学校に配布しました。またモンテベロ市でも芦屋市との交流を広く知ってもらえるよう、英語版のビデオも作成し、モンテベロ姉妹都市協会に送りました。下記URLで公開していますので、ぜひご覧ください。

日本語版 https://youtu.be/EAs9DzsC56M

英 語 版 https://youtu.be/bksZxcKg4i4


サンクスギビングをモンテベロで過ごしました

2017年度学生親善大使 山隈 恵理子

カリフォルニア大学バークレー校で3年生を迎える昨年、アメリカのサンクス・ギビング(Thanksgiving)という11月の休暇に、2017年の私の同期モンテベロ大使であるアリシア・アマモトさんのお宅にお邪魔しました。プログラム参加前はアメリカに知り合いも、友達も家族もほとんどいなかった私ですが、交流をきっかけにモンテベロにいくつもの「家族」ができ、まさにモンテベロは私にとって”home away from home”です。留学中も、このような休暇がある度にお世話になったり、カリフォルニア内に進学したおかげで当時交流した仲間とも近く、よく一緒に遊んだりもしています。1週間弱の休暇でしたが、thanksgiving 当日には七面鳥をはじめ数々の御馳走を頂いたり、ディズニーランド、フットボールゲームなどイベントが満載でした。当時から時間は経ったものの、家族やアリシアとお互いの近況報告など話も絶えず、楽しいひと時を過ごすことができました。一刻でも早くコロナが収まり、また交流が再開しますよう、祈るばかりです。