これまで小柴昌俊氏(ノーベル賞受賞者)、岸恵子氏(女優)、三木谷浩史氏(楽天代表)の諸氏による講演会を実現してまいりました。またここ数年は、在関西の総領事館のご協力を得て、総領事による講演や文化を紹介する「ドイツの日」「タイ王国の日」「インドネシアの日」などを開催しています。また桂福丸さんに英語落語をしていただいています。
井原西鶴、小林一三、カズオイシグロ、村上春樹などについて、大学の先生など専門家の方にお話をしていただく文学セミナーも好評を得ています。
潮芦屋セミナー「芦屋・阪神間モダニズムに見られる外国人との共創」
~国際交流・多文化共生の時代から共創の時代へ
阪神間モダニズムの時代、芦屋には海外から 芸術家や音楽家が暮らし、その交流から世界 で活躍する若者たちが巣立ちました。 また芦屋を舞台にした谷崎潤一郎の『細雪』 にも、外国人との社交から気づく楽しさが描 かれています。そうした芦屋の歴史からも、 共創について皆さんと議論していきたいと思 います。
講 師:三宅 正弘 氏(武庫川女子大学准教授、地域計画家)
日 時:2023年2月26日(日曜日) 午後2時~3時30分
会 場:潮芦屋交流センター
参加費:無料(要予約)

ミャンマーの日
日 時:2023年3月12日(日曜日) 午後2時~4時
会 場:潮芦屋交流センター
参加費:前売り800円、当日1,000円(お茶とお菓子付き) 小学生以下無料
定 員:100名
内 容: ・ミャンマーの舞踊
・ショートトーク①「Yangonかるた」でミャンマーを知る!
・ショートトーク② ミャンマー情勢
・民族衣装の試着や「タナカ」体験
(タナカ:ミャンマーで女性や子どもが頬に塗る化粧品のようなもの。
今回のイベントでは、希望者の手に塗ります。)
・ミャンマーの民芸品等の販売
申 込: お電話または下のQRコードからお申し込みください。


お問い合わせ・お申し込みは下記までお願いします。
認定NPO法人 芦屋市国際交流協会
Certified NPO Corporation Ashiya Cosmopolitan Association(ACA)
受付時間 9:00 ~ 17:30
休館日 水曜日・年末年始(12月28日~1月4日)
TEL 0797-34-6340
FAX 0797-34-6341